D●NAキュレーションサポート事務局 倉●です。 なる方から著作権侵害の証明をせよとのメールを頂戴しました。
本日は、いつも投稿とは全く違う形態でお届けします。
大手企業様の傲慢と申しましょうか、昨年キュレーションサイト、わかりやすく言えば、著作権といった法概念無視のパクリサイトの問題が噴出したことは記憶に新しいことと存じます。
私の記事や写真についても被害を受けており、本件に関して苦情を申し入れたのですが、きわめて無礼な一次対応がございました。
その後、時間はかかりましたが、担当者なる、上記の D●NAキュレーションサポート事務局 倉●殿より、下記のようなメールを頂戴しましたので、激しい憤りを感じております。
D●NAキュレーションサポート事務局 倉●です。
何度もお問い合わせのお手間をとらせまして、申し訳ございません。
過去お問い合わせいただきました内容は確認しておりますが、
こちら大変恐縮ではございますが、今回ご提示いただいておりますサイトの「http://stay-hotel.net/」につきまして、
ご本人様のものであることを確認できる情報や、資料等を頂戴することはできませんでしょうか。
例えばですが、お申し出のサイトを編集・修正等ができる管理画面のキャプチャー画像などをお送りいただけませんでしょうか。
このたびご提供させていただく予定の調査結果については、コンテンツ保有者ご本人様のみに開示することとしております。
そのため、ご提示いただいているサイト等がご本人様のものであることを確認できる情報や、資料等のご提供をお願いしております。
お手数をおかけいたしますが、ご理解いただければ幸いです。
上記の内容につきまして、お電話にてご説明させていただきたいと考えております。
何卒宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ディー●エヌ●エー
D●NAキュレーションサポート事務局:curation_support●d●na.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記をご覧いただきまして、お気づきの方もいらっしゃいますが、一民間会社が、いかなる権限を持って、このような証明を権利者に求めるかその神経が理解できません。
大会社様のおごりなのでしょうか。そのあたり、私の持ち得る拙い人生経験では理解も納得もできません。
そもそも、権利侵害をしてきたのは先方なのに、、、と考えてしまいます。
多分盗人猛々しいとはこういうことなのでしょうね。
より良いホテル滞在の情報の共有を目指した当サイトではございますが、時代の流れもあり、また遵法といった意識の薄れている昨今で、警鐘の意味を込めて本投稿をいたしました。
上場している会社のようですが、何か勘違いなさっているとしか思えません。
南●会長とは、あきな●えーど時代からご一緒させていただいているのですが、これもまた会社が大きくなれば、創業時の想いや志も、お金優先となってしまうこと大変残念に思います。
自身の戒めとして、本記述を残し、進展については必要に応じこちらに公開予定です。サイトの趣旨とは逸れた記事の掲載は遺憾ではありますが、同様の被害にあわれている方々のため、著作権がきちんと守られる社会をめざすマイルストーンとなることを願っております。
倉●殿 こちらにて、掲載させていただきましたので証明が必要でしょうか? ご連絡をお待ちしております。円満に解決することはやぶさかではありませんが、物事の道理を踏まえて依頼のほどお願いいたします。
一部、個人名や組織名を特定してはいけないと思ったため、伏字にて対応しております。